角膜組織、細胞1個から再生…東大病院チームが成功

rakkyodo2007-03-14

薬品や薬の副作用で角膜の表面が大きく傷ついたため起きる視力低下の治療に欠かせない角膜上皮組織を、1個の角膜の細胞から作製することに東京大病院の研究チームが成功した。

 これまでは角膜の正常な部分を2平方ミリ・メートル採取して培養する必要があったが、今回の方法を使えば、組織のもとになる幹細胞が1個でも採取できれば、視力回復につなげることが期待できるという。横浜市で開かれている日本再生医療学会で13日、発表した。

 同病院角膜組織再生医療寄付講座の山上聡客員助教授と横尾誠一助手らは、人間の角膜から黒目周辺の角膜輪部という部分を採取し、酵素でバラバラにして培養した。その結果、約1週間で直径約0・3ミリの塊になり、3週間後には直径約2センチのシート状の角膜上皮組織ができた。この組織は通常の角膜上皮組織と同じ三次元構造をしていた。(読売新聞 - 03月14日)
これもまた素晴らしい研究ですね。
先日、髪の毛と歯の新しい再生技術についてのニュースがあったばかりです。
「歯と髪の後は角膜だろうな」とは思っていました。
次は椎間板かな?
その後には皮膚でしょうね。
クローン技術の応用に関しては、倫理上の問題もあり、なかなか難しいところでしょう。
でも、誰にでも起こる老化による組織の変性を再生することは、受け入れられるでしょう。
実は私の母は、人工股関節を入れています。
もし再生技術が既に確立されていたら、私だって母にクローンで再生された股関節を入れてあげたいと思いますもん。
東洋医学をやっている人間がそんなことを言っていいのかな? 諸先輩方に怒られるかもな?
精神世界に傾いている方は「どんなことでも起こった事に感謝して受け入れなさい」とか言うけど、人生には時間的制限がありますから、つらい時間はそりゃ短いに越したことはないですよね。
私は早く角膜再生技術が確立され、将来、白内障の心配がなくなることを願いますよ。
しかしその技術が確立されるまで、さらに言うと、その恩恵を受けるにしてもコストが安くなるまでは自分の体を大切にしなくちゃね。
目は中医学では、肝臓の働きと考えます。
疲れ目、かすみ目、白内障緑内障飛蚊症、どれも肝臓の働きが落ちたときの症状です。
整体的には、頚椎2番の歪みです。
上記の症状が気になる方は、まずは蒸しタオルで良いので肝臓を暖めてみましょう。
右の季肋部(肋骨の下部)、肝臓は2キロもある大きな臓器ですのでチョットぐらい場所がずれても当たります。
肝臓が温まってくると、全身血流が良くなってきます。
体がリラックスしてきたら、頸を温めます。
その頃にはもう眠くなっていることでしょう。
それを数日続けてみてください。
それでも効果が見られないときは、お近くの鍼灸院へ。
はり・温灸治療院「楽居堂」IN世田谷・経堂
http://www.chiryoin.jp
にほんブログ村 健康ブログへ